ご予約・お問合せ
tel.072-678-7331
fax.072-678-7330

ひとみクリニック

皮膚科

Dermatology

皮膚科Dermatology

一般皮膚科

あらゆる皮膚の症状、病気に対する保険診療です。(男性型脱毛症は自費診療となります。) 皮膚だけでなく爪や髪にも対応いたします。 また必要に応じて血液検査、皮膚生検(皮膚の一部を採取して調べることで診断を確実なものにします)、ダーモスコピー(特殊な拡大鏡を用いて色素性病変や皮膚腫瘍の診断をします)など詳しい検査を行います。

一般のお悩み

ひざの痛み

かぶれ、じんましん、アトピー性皮膚炎、手荒れ、しもやけ、頭部湿疹、虫刺され、 ほくろ、ニキビ、いぼ、水虫、癜風(でんぷう)、ヘルペス、帯状疱疹、蜂窩織炎(ほうかしきえん)、巻き爪、タコ、魚の目、やけど、ケロイド、脱毛症、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)、乾癬、口内炎など

小児のお悩み

腰の痛み

アトピー性皮膚炎、とびひ、おむつかぶれ、乳児湿疹、いぼ、水いぼ、水ぼうそう、はしか、手足口病、リンゴ病など

かゆみ

かゆみは皮膚炎や蕁麻疹によって生じますが、明らかな皮疹がなくても、ドライスキンや肝障害、腎障害、糖尿病など様々な内臓疾患によっても生じます。

かぶれ(接触皮膚炎)

何かが皮膚に直接触れて起こる皮膚の炎症です。接触した部位に湿疹ができて強いかゆみを伴います。 金属、食べ物、ゴム製品や衣類・洗剤などの日用品、化粧品、外用薬などさまざまなものが原因となりえます。 必要に応じてパッチテスト(皮膚に疑わしいものを貼って反応を調べる)を行い原因物質を特定し、それに触れないようにすることが基本です。治療はステロイドの外用、かゆみ止めの内服などです。

じんましん

皮膚の一部が急に赤く盛り上がり、数時間以内に消えてしまい、かゆみが強いのが特徴です。原因は食べ物や内服薬、細菌やウイルスなどの感染などさまざまで、寒冷、温熱、圧迫や日光などの物理的刺激によってもおこることがあります。しかし、実際は原因不明の蕁麻疹も多くあります。必要に応じて血液検査などを行います。治療は抗ヒスタミン薬の内服、注射などを行います。

アトピー性皮膚炎

かゆみを伴い繰り返す慢性の湿疹と皮膚の乾燥が特徴の皮膚疾患です。 アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎などがある家系に出やすい傾向があり、ダニやハウスダスト、花粉、食べ物などのアレルギーが起きやすいのも特徴です。
一般に乳児期、小児期に発症し、一部の患者さんが成人型アトピー性皮膚炎に移行します。 治療は、日本皮膚科学会のガイドラインに基づいて保湿剤、ステロイド外用薬、タクロリムス外用薬、抗ヒスタミン薬などの内服療法を行います。
必要があれば悪化の原因を調べるためにアレルギー検査を行うこともあります。常日頃の持続的なスキンケアが重要となりますので、定期的な受診が必要となります。

脂漏性皮膚炎

乳児や思春期以降の成人にみられ、皮脂の分泌が多いところにカサカサしたり赤くなったりする皮膚炎が生じます。乳児では眉毛から額、はえぎわのあたりにふけのかたまりのようなものが付着した皮膚炎が生後1か月頃からみられ、自然に治ります。
大人では頭部、顔面、わき、胸などに生じ、何度もくりかえすことが多く、頭部にできた場合“ふけ症”の状態となります。かゆみの程度は軽微です。
治療はステロイド外用薬、ケトコナゾール外用薬等の外用薬やビタミンB2、B6の内服薬があります。

できもの

細菌感染によるものや腫瘍などがあります。

にきび

皮脂(皮膚のあぶら)が多いことと毛穴がつまること(面ぽうという状態)ではじまります。そして皮脂が毛穴の中にたまりその中でアクネ菌が増殖し炎症を起こします。
額や頬、くび、あご、背中や胸に、赤いぶつぶつができ、膿みをもったりもします。 にきびは思春期に多く見られますが、大人になってもにきびが続いたり、大人になってからできることもあります。大人のにきびはストレス、不規則な生活や不適切なスキンケアなどがにきびを悪化させる因子となりこれらを改善することも大切です。
治療はアダパレン、過酸化ベンゾイル、抗菌薬、硫黄製剤などの外用や抗菌薬内服、ビタミン剤の内服、漢方薬の中からにきびの状態にあったものを選択します。

いぼ

ヒト乳頭腫ウイルスによる感染症で、手足によくできます。 自覚症状がなく、放置しているうちに数が増えてしまうこともあります。 治療は液体窒素による凍結療法やヨクイニン内服を行います。

粉瘤(アテローム)

皮膚にできる袋状の良性腫瘍で、中に皮脂や角質などがたまっていって大きくなります。ばい菌が入って赤く腫れたり、痛くなることがあります。 治療は、手術で袋を取り除いたり、膿がたまってしまった場合は切開して膿や内容物を洗い流します。

赤いブツブツ

かゆい湿疹、にきびなどのできもの以外にも痛みを伴う場合は単純ヘルペスや帯状疱疹というウイルス感染症があります。

ヘルペス

単純ヘルペスウイルスによる感染症で、唇のまわり、陰部、おしりなどに細かい水疱が数個密集してでき、ピリピリ痛みも伴います。 疲労や日焼けの度に何度も繰り返すこともあります。 治療は抗ウイルス薬の内服や外用を行います。

帯状疱疹

体の左右どちらか片方に、ピリピリと痛みを伴った赤い斑点と小さな水ぶくれが帯状に現れる病気です。原因はみずぼうそうのウイルスである水痘・帯状疱疹ウイルスです。 加齢やストレス、疲労などで免疫力が低下したときに、潜んでいでいたそのウイルスが再び活性化することで帯状疱疹として発症します。 後遺症である帯状疱疹後神経痛を長く残さないためにも早期の治療が大切です。 治療は抗ウイルス薬や鎮痛薬、外用薬による治療を行います。

その他

乾癬

銀白色の、かさかさした厚いかさぶたが付いた赤い皮疹が、肘や膝おしり、はえぎわなど慢性に刺激が加わるところにできます。 爪や関節が侵されることもあります。
原因ははっきりとはわかっていませんが、遺伝的素因に様々な環境因子(不規則な生活や食事、ストレス、肥満、感染症、特殊な薬剤など)が加わると発症すると考えられています。治療は外用薬、内服薬、光線療法、抗体療法などがありますが、当院では主にステロイド外用薬、活性型ビタミンD3外用薬による治療を行います。乾癬治療用シャンプーも処方いたします。

水虫

白癬菌というカビが皮膚に感染することによって生じます。足に感染すると足白癬(水虫)ですが、白癬菌は爪や体の皮膚のどこにでも感染します。 一見すると普通の湿疹と区別がつかない場合もありますので、顕微鏡で白癬菌を確認します。 治療は抗真菌剤の外用です。爪白癬は外用薬と内服薬があります。

たこ・うおのめ

慢性的に物理的刺激の加わる足の裏によくできます。治療は削りとったり、角質を軟化させる外用薬を使用します。